• ホーム
  • 障害年金とは
  • 受給要件
  • 障害年金対象疾病一覧
  • 受給事例一覧
  • お客様の声
  • 障害の程度
  • 障害年金の金額
  • 無料受給判定
  • 請求手続き
  • 料金
  • 当センターについて
  • 障害年金勉強会
  • 相談表の書き方
  • お問合せ
  • 個人情報保護保護方針

個人情報保護保護方針

個人情報保護保護方針

当センターは、以下のとおり個人情報保護保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組を徹底させることにより、個人情報の保護を推進いたします。

 

個人情報の管理

当センターは、お客様の個人情報を正確かつ最新の状態を保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。

個人情報の利用目的

本ウェブサイトでは、お客様のお問い合わせ時に、お名前、e-mailアドレス、電話番号等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報は、ご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
お客様からお預かりした個人情報は、当センターからのご連絡や業務のご案内、ご質問に対する回答として電子メールや資料のご送付に利用いたします。

個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当センターは、お客様よりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
 1 お客様の同意がある場合
 2 お客様が希望されるサービスを行うために当センターが業務を委託する業者に対して開示する場合
 3 法令に基づき開示することが必要である場合

個人情報の安全対策

当センターは、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

ご本人の照会

お客様がご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合は、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

匿名加工情報の第三者提供の公表

当事務所は、保有する障害年金請求代行サービス利用者の個人情報データベース等を第三者に提供します。

法令・規範の遵守と見直し

当センターは、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシィの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

 

当該匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目及びその提供方法は、以下のとおりであります。
なお、今後も同様に匿名加工情報の継続的な提供を予定しております。

1 匿名加工情報に含まれる項目
・性別
・年齢
・障害状態区分
・障害認定日
・障害年金受給開始日
・問診項目データ(既往歴・生活習慣等)
・病院・その他医療機関の受診履歴

2 匿名加工情報に関する問合せ窓口

当事務所における匿名加工情報の作成及び第三者提供等についてのお問い合わせは、下記までお問い合わせください。

 

きねぶち社会保険労務士事務所
〒990-2482 山形市久保田2-10-38
担当 木根渕 隆


山形障害年金申請センター

きねぶち社労士事務所

山形駅西口までおいでいただければお迎えに参ります。

 

ダウンロード
相談表
無料相談の前にご記入お願いします。なお、書き方がわからない場合はお気軽にお問合せください。
相談表.pdf
PDFファイル 131.9 KB
ダウンロード

お問い合わせ

TEL:023-664-0100

FAX:023-644-5503

メールからのお問い合わせはこちら

プライバシーポリシー | サイトマップ
山形障害年金申請センター 〒990-2482 山形県山形市久保田2-10-38  TEL 023-664-0100
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 障害年金とは
  • 受給要件
  • 障害年金対象疾病一覧
  • 受給事例一覧
    • S1. うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
    • S2. 双極性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
    • S3. 双極性障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
    • S4. 双極性感情障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
    • S5. 双極性感情障害で障害共済年金2級を受給できたケース
    • S6. 「てんかん」で障害基礎年金2級を受給したケース
    • S7. 知的障害で障害基礎年金2級を受給したケース
    • S8. 知的障害で障害基礎年金2級を受給したケース
    • N1. 腎不全(人工透析)で障害厚生年金2級を受給できたケース
    • N2. 心疾患でぺースメーカーを装着し、障害厚生年金3級を受給できたケース
    • N3. 化学物質過敏症で障害厚生年金2級を受給できたケース
    • N4. 代謝性肝硬変で障害基礎年金2級を受給できたケース
    • N5. 腎不全(人工透析)で障害厚生年金2級を受給できたケース
    • N6. 乳がんで障害基礎年金2級を受給できたケース
    • N7. がんの後遺症で老齢厚生年金障害者特例を受給できたケース
    • N8. 心疾患でICDを装着し、障害厚生年金3級を受給できたケース
    • G1. 20歳前に円錐角膜症を発症し視力・視野狭窄により障害基礎年金2級を受給したケース
    • G2. 左目網膜症により障害手当金を受給出来た事例
    • G3. 両耳感音性難聴により障害年金1級を受給できた事例
    • G4. 舌ガンによる口の障害により障害年金1級を受給できた事例
    • G5. 股関節変形症で人工骨を装着し、障害厚生年金3級を受給できたケース
    • G6. 変形性股関節症で人工関節を装着し障害厚生年金3級を受給できたケース
    • G7. くも膜下出血により肢体麻痺による障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
    • G8. 脊髄小脳変形症により肢体障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
    • G9. くも膜下出血で肢体障害あり、障害手当金を受給できたケース
    • G10.脳性麻痺で障害基礎年金2級を受給できたケース
    • G11. 脳梗塞による肢体の障害により厚生年金2級を受給できたケース
  • お客様の声
  • 障害の程度
  • 障害年金の金額
  • 無料受給判定
  • 請求手続き
  • 料金
  • 当センターについて
  • 障害年金勉強会
  • 相談表の書き方
  • お問合せ
  • 個人情報保護保護方針
閉じる